日誌

袋井特別支援学校との交流(4年生)

2018年11月9日 11時04分

 毎年、本校の4年生は、校区内にある袋井特別支援学校のお友達と1年間を通じて交流を行っています。6月にはこちらから訪問して交流を行いましたが、今回は、本校にお招きしての交流となりました。1学期から練習してきた合唱を披露するとともに、自分たちで考え、準備してきたゲームや遊びを通じて、楽しいひとときを過ごすことができました。
 
 

お手伝い大作戦(1年生)

2018年11月8日 23時44分

 生活科の学習で、家庭でのお手伝いにつなげるための体験活動に取り組みました。床掃除やごみひろい、アイロンがけ等、いろいろな仕事を保護者ボランティアの皆さんにも御支援いただきながら体験しました。学校で学んだことを家でも実践しようと、どの子も張り切っていました。
 
 

防犯教室

2018年11月5日 21時55分

 スクールサポーターの森田さんが不審者に扮し、校内に不審者が侵入したという設定のもと訓練を行いました。各教室で机やオルガン等を使いバリケードをつくり、不審者の侵入を防ぐことと、身の安全を守るための適切な行動のあり方について学びました。

高南シニアクラブ体育祭

2018年11月4日 22時37分

 シニアクラブの皆さんの体育祭が本校の体育館で行われました。数人の6年生児童が、運営や競技のお手伝いをしました。当初は午前のみの参加の予定でしたが、子どもたちの希望で終日参加することになりました。子どもたちにとっても、参加されたシニアクラブの皆さんにとっても、楽しいふれあいの機会となりました。

豊沢ふれあい会館まつり

2018年11月4日 22時31分

 先日の高南きぼう館まつりに続き、地域のコミュニティセンターの1つである、豊沢ふれあい会館の祭典に、ふれあい合唱団の子どもたちが参加しました。今回も、素敵な笑顔で自慢の歌声を響かせ、集まった人々を魅了しました。また、出演した他団体の皆さんとの交流もでき、楽しいひとときを過ごしました。
 

ハロウィン

2018年10月31日 22時06分

 今日はハロウィンです。外国語の学習でもALTが海賊に扮して授業を行いました。日本の遊びである福笑いを「up」「down」等の方向を表す言葉を用いながら進めました。スペシャルゲストの「No face」さんも登場し、盛り上がりました。

音楽発表会

2018年10月30日 21時57分

 ゆたかな文化活動の一環として、本校では音楽活動に力を入れています。その成果を発揮し、保護者や地域の皆様に披露する場として、音楽発表会を開催しました。それぞれの学年らしさを生かしつつ、美しく響きのある歌声で表現することができました。また、小中一貫教育を共に推進している袋井南中の生徒も参加し、力強く素敵な歌声を披露しました。心温まる発表会となりました。

高南きぼう館まつり

2018年10月28日 21時55分

 地域のコミュニティセンターの1つである、高南きぼう館の祭典に、ふれあい合唱団の子どもたちが参加しました。満員の会場の中、自慢の歌声を響かせ、聴いている人々を魅了しました。また、別の会場では、本校が通年で取り組んでいる俳句を展示し、御覧いただいた皆さんから高い評価をいただいていました。
 

クラブ活動~地域の方を講師にお迎えして

2018年10月26日 21時24分

 本年度、最後のクラブ活動を行いました。ふれあいクラブでは茶道を体験しました。少し緊張した面持ちで、どの子も真剣にお茶をいただいていました。将棋クラブでは講師の皆さんと対局し、真剣勝負を楽しんだ子どもたちでした。
 

諸井里山探検(2年生)

2018年10月24日 21時45分

 校区の近隣にある諸井里山に出かけ、生き物を捕まえたり、木のブランコで遊んだりして、自然の中での遊びを満喫しました。また、諸井里山の会と市民環境ネット袋井の皆さんにお越しいただき、捕まえた生き物を説明していただきました。帰る際には、カブトムシの幼虫をいただき、子どもたちは大喜びでした。みんなで大切に育てています。