新着情報
日誌
インフルエンザ流行
2016年2月8日 19時09分 2月8日(月) インフルエンザや発熱、かぜによる欠席者が全校で26名と増えました。特に高学年の欠席者が多く、学級閉鎖の対応をするクラスも出ました。
明日の長縄記録会は、1年生~4年生が実施し、5.6年生は延期となりました。
入学説明会
2016年2月4日 11時24分 2月4日(木) 平成28年度入学生のための入学説明会を本校の体育館を会場に行いました。保護者が学校からの説明を聞いている間、5年生が新入生のお世話をしながら、運動場で楽しく遊びました。4月からの学校生活が楽しみになりました。
長縄(8の字跳び)練習真っ盛り
2016年2月4日 11時15分 2月2日(火) チャレンジタイムで長縄跳びの練習を全校で行いました。寒さに負けず声をそろえてタイミングと取ったり、引っ掛かった友達に「どんまい!」「がんばって!」と声を掛けたりしながら、チームワークを高めて練習に励んでいます。
避難訓練(予告なし)実施
2016年2月3日 11時21分 2月3日(水) 昼休みの本年度最終の避難訓練を実施しました。緊急地震速報による地震の避難と行方不明者の捜索の訓練でした。行方不明者役の児童3人を担当の職員が大声を出して探し、全員無事避難を完了しました。
凧揚げ(1年生)
2016年2月1日 13時25分 2月1日(月) 生活科で学習している昔の遊びの一つ『凧揚げ』を学年で実施しました。風が弱かったため、一生懸命に走って凧を揚げる姿が見られました。自分が作った凧が揚がるとうれしそうな表情でした。
自然教室帰校(5年生)
2016年1月27日 13時07分 1月27日(水) 75名全員参加して実施された自然教室でしたが、予定通り無事帰校しました。帰校式もしっかりと行われ、3日間の成果を見ることができました。
成長した姿が、どのように発揮されるか、来週からの学校生活がとても楽しみです。
帰校式の様子です。
自然教室(5年生)
2016年1月25日 13時29分 1月25日(月)~27日(水) 観音山少年自然の家を会場に、自然教室(宿泊体験学習)を行います。
本日、とても冷たい朝でしたが、5年生75名全員が参加しての自然教室に出掛けました。
山頂登山や冒険ラリー、ナイトウォークラリー、キャンドルのつどいといった活動を袋井南小の5年生と一緒に実施します。
本日の出発の様子です。
生活科・昔の遊び体験(1年)
2016年1月22日 11時23分 1月22日(金) シニアクラブの方々をお招きし、本校の体育館で、昔の遊びを紹介していただき、子どもたちの一緒に遊びました。9つのブースに分かれ、コマ回しや羽子板、あやとりなどの遊びを子どもたちは、とっても楽しんでいました。
おじいさんやおばあさんと楽しいひとときを過ごしました。
読み聞かせ
2016年1月20日 07時32分1月20日(水) 校内図書館祭りの一環で地域の方や学校職員による読み聞かせを行いました。図書館祭りには、読み聞かせのほか、ビブリオバトルやブック委員会によるイベントなどを行う予定です。
静岡理工科大理科実験講座(6年生)
2016年1月14日 17時56分 1月14日(木) 本校の学区にある静岡理工科大学から野﨑先生(准教授)が来校し、6年生を対象に理科の実験講座を行いました。
偏光板を使い、光の屈折により、万華鏡のようなきれいな色を見ることができ、子どもたちも「わあきれい」「すごい」と感嘆の声を上げていました。