日誌

運動会総練習

2016年6月1日 10時32分

 6月1日(水) 2・3校時に、校内運動会の総練習を行いました。開会式・全校種目・閉会式の順序で本番同様に練習しました。司会の係やスマイル委員会の子どもを中心に練習が進められました。とても、しっかりとした態度で開・閉会式に取り組め、全校種目の光の大玉は今回引き分けでした。当日が待ち遠しいようすでした。
 6月4日(土)の午前8時30分開会です。

 
 

運動会応援練習

2016年5月24日 19時57分

 5月24日(火) 昼休みの時間を使い、赤組白組の応援練習を運動場で行いました。
 4年生~6年生の有志で組織された応援団を中心に、それぞれ自分たちが考えた応援方法を、全員に伝え、練習しました。いよいよ運動会まで10日を切りました。応援練習で、団結力が高まり、運動会への意欲が増したようでした。
 
 

体力テスト週間

2016年5月18日 19時43分

 5月18日(水)~5月24日(火) 朝のチャレンジタイムに、50m走とソフトボール投げを全校児童が順番に行いました。この時期に実施をすることで、教師は子どもの実態をつかみ、今後の体育の指導に役立てることができ、また、子どもは自分の力を知る良い機会となりました。
 

たてわり遊び

2016年5月16日 19時31分

 5月16日(月) 第1回たてわり遊びを行いました。6年生が中心となり、遊びを計画し、当日の進行をしました。1年生から6年生の異年齢集団で、遊びや掃除を行います。
 その第1回目は、各教室で、じゃんけん列車やフルーツバスケットなどの遊びを楽しみました。
次回は、6月29日でお弁当を持参して過ごします。
 
 

学校図書館ボランティア

2016年5月13日 10時59分

 5月13日(金) 本年度、最初の学校図書館ボランティアの方々の活動がスタートしました。傷んだ本の補修や本の整頓、ブックタウンの環境整備を行っていただきました。
本年度、1年間計画的に活動をしていただきます。
 
 

本年度第1回読み聞かせ

2016年5月11日 11時32分

 5月11日(水) 地域の読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせを行いました。今回は、1年生から3年生の学級で、絵本や紙芝居の読み聞かせしていただきました。子どもたちも興味津々で聞き入っていました。
  
 
 

グリーンカーテン設置

2016年5月10日 16時15分

 5月10日(火) 袋井清掃の方が来校し、フラワー委員会の子どもたちと朝顔の苗をプランターに植え替え、グリーンカーテンの準備をしていただきました。
 子どもたちは、袋井清掃の職員の方から植え方を教えていただき、その後は、上手に植えることができました。早く緑のカーテンができるのが楽しみです。
 

防災訓練・引き渡し訓練

2016年5月2日 16時30分

 5月2日(月) 南中校区の保幼小中学校一斉の引き渡し訓練を実施しました。大地震の後、東海地震の予知情報が発令されたという想定で、運動場へ避難し、保護者の方に引き渡す訓練を行いました。
 本年度で、3回目となる訓練は、スムーズに行うことができました。保護者の皆様の御協力に感謝します。ありがとうございました。

交通安全教室

2016年4月28日 07時51分

 4月28日(金) 交通安全教室を実施しました。
1.2年生は、学校の北側道路に出て、歩道の歩き方は、横断歩道の渡り方を交通指導員の指導で学習しました。
3.5.6年生は、体育館で自転車のルールやマナー、自転車の点検の仕方などを映像を交えて教えていただきました。
4年生は、7月に自転車免許教室を行う予定です。
 
 

チャレンジタイム(全校運動)

2016年4月26日 17時27分

 4月26日(火) 本年度初めての、朝の全校運動を行いました。運動会に向けての並び方と集団行動(気を付け、休め、腰をおろして休め、体操隊形)を体育主任の指導の下実施しました。
 これから、1年間、計画的な運動に全校で取り組んでいきます。