新着情報
日誌
中学校生活の説明会(6年生)
2017年9月13日 21時06分 9月13日(水) 6年生に向けて、袋井南中学校の間瀬先生が来校し、中学での生活について話をしていただきました。
登校から下校までの様子をビデオで視聴したり、決まりや約束などを確かめたりしました。中学校の先輩方からのメッセージを、真剣な態度で聞いている姿が見られました。小学校で身に付けておきたいことや中学での生活など後輩へのアドバイスは、中学校への希望を抱くきっかけとなりました。
第2回奉仕作業(1・3・5年)
2017年9月9日 21時29分 9月9日(土) 暑い日になりましたが、PTA奉仕作業を行いました。草刈りや樹木の剪定など1・3・5年生の保護者と5年生の子どもたちと学校職員とで行いました。コンテナに入りきらないくらいの多くの草や枝が集まり、校庭はとてもきれいになりました。保護者の皆様、5年生の皆さんの御協力に感謝します。ありがとうございました。
※仕事に一生懸命で写真を撮り忘れました。
委員会活動(5年生初参加)
2017年9月8日 21時15分 9月8日(金) 委員会活動を行いました。今回の委員会から6年生に加えて5年生も加わりました。6年生から5年生へ仕事を伝える姿をどの委員会からも観ることができました。仕事を教える6年生はもちろん5年生も真剣な態度で仕事を覚えようとしました。今日から3学期まで5・6年生が協力して委員会活動をし、高南小をよりよくしていきます。
南中校区合同研修会
2017年9月6日 21時22分陸上練習の様子
2017年9月5日 18時46分 9月5日(火) 袋井南中学校から本校の卒業生の陸上部員(1・2年生)が来校し、6年生の陸上練習の手伝いや模範走・試技を披露してくれました。「陸上部恩返しプロジェクト」の一環として後輩の指導にあたりました。6年生にとって間近で観る陸上部員の姿は、とても参考になったようです。6年生全員で陸上大会に向け、練習に励んでいきます。
避難訓練(不審者対応)
2017年9月1日 18時58分 9月1日(金) 本年度の避難訓練は、不審者が出没したという想定の訓練を行いました。不審者役を、防犯訓練などで講師として来校している、森田スクールサポーターにお願いして実施しました。
南校舎1階から侵入した不審者が、2階、3階と廊下を大声で歩き、5年生の教室に入りました。5年生の子どもたちが避難したのを確認した職員が不審者を取り押さえ、全校児童が運動場に避難して訓練は終了しました。
子どもたちも、職員もいつもと違う訓練に真剣さを増して取組ました。
2学期始業式
2017年8月30日 10時26分 8月30日(水) 高南小学校の2学期が始まり441名でスタートしました。各学年の代表者によるがんばりたいことの発表、学校長の話、校歌斉唱と進み、6年生の水泳大会とふれあい合唱団の表彰をしました。元気な明るい子どもたちを迎えることができました。
代表児童が頑張りたい事を発表したときに詠んだ俳句を紹介します。
がんばるぞ ひき算カード 一分だ(1年生代表)
2学期は 元気に発表 がんばるぞ(2年生代表)
体育館 明るい歌を ひびかせる (3年生代表)
発表会 みんなで成長 第一歩 (4年生代表)
協力を 観音山で みがいてく (5年生代表)
あいさつを 大きな声で 一番に (6年生代表)
NHK学校音楽コンクール結果
2017年8月2日 17時41分 8月2日(火) 本校の『ふれあい合唱団』が、NHK学校音楽コンクール静岡県コンクールに出場し、銀賞に輝きました。これで4年連続銀賞受賞です。たいへんすばらしい結果を残すことができ、子どもたちも練習の成果を発揮でき満足そうな表情でした。
今年度も古山彰先生に御協力いただきありがとうございました。
ふれ愛合唱団壮行会
2017年8月1日 11時46分 8月1日(火) 明日行われるNHKコンクールに出場するための壮行会を放課後児童クラブの子どもたちや職員が参加し行いました。コンクールで披露する合唱曲2曲を歌い、聞いていた子どもたちから感想を聞きました。「美しい歌声ですばらしかったです。」という感想が聞かれました。
水泳大会参加(6年)
2017年7月25日 11時56分 7月25日(火) 袋井市立浅羽東小学校のプールを会場に袋井市(南地区)水泳大会が行われました。6年生73名全員が参加し、6月から大会に向けて週3回の練習に励み、自己記録を更新する子がたくさん見られました。23名が6位入賞を果たし、リレーも3種目で3位入賞しました。
当日は、多くの保護者が応援に駆け付けていただきました。
9月からは陸上練習が始まります。