日誌

チャレンジタイム(ドッジボールラリー)

2016年10月18日 09時15分

 10月18日(火) 今日のチャレンジタイムから約1か月間、ドッジボールを使った運動をします。各クラスでグループを作り、決められた時間内に何回ボールをキャッチできるかを競う運動です。今回は、ラリーのルールを確かめました。記録が向上するように、チームワークよく運動をしていきます。
 

観音山自然教室(5年生)

2016年10月17日 09時08分

 10月17日(月) 5年生は、今日から3日間、観音山少年自然の家で宿泊体験学習を行います。初日は、あいにくの雨でしたが、全員参加でき、学校を出発しました。3日間で、いろんなことを学び、成長した姿を見せてくれるものと期待しています。

   
 

第2回資源回収

2016年10月15日 10時04分

 10月15日(土) 高南地区・豊沢地区に分かれての資源回収を行いました。PTA役員の方を始め、保護者の方や地域の方に貴重な資源を出していただきました。
 収益については、子どもたちの充実した教育のために活用させていただきます。
 御協力をありがとうございました。

バスに乗って法多山へ

2016年10月13日 15時15分

 10月13日(木) 3年生の総合的な学習の時間で法多山へ出掛けました。本堂で和尚様の話を聞き、質問コーナーでは、多くの子どもたちが疑問に思っていることを質問しました。その後、法多だんごの話を聞き、だんごをいただきました。
自分たちの学区にある法多山について多くのことを学びました。
 
 

力を発揮した陸上競技大会

2016年10月12日 15時33分

 10月12日(水) 6年生がエコパで開催された袋井・森地区の陸上競技大会に参加しました。大会では、ほとんどの子どもが、自己ベスト記録を出し、満足のいく大会となりました。
 8位入賞者の一覧をメニュー表彰に掲載してありますのでご覧ください。


路線バスの乗って袋井図書館へ

2016年10月11日 10時25分

  10月11日(火) 2年生の生活科の学習で公共の乗り物に乗って公共の施設に出掛けました。2年1組が10月4日に、2年2組が10月11日にそれぞれ出掛けました。
 自分で運賃を払い、袋井駅まで行き、図書館へ行きました。図書館では、読み聞かせをしていただいた後、質問コーナーでは、本の冊数や仕事の内容を聞き、真剣にメモを取りました。その後、一人2冊本を借りました。
 帰りも時間があったので、図書館の隣の公園で遊び、路線バスの乗って学校へ帰ってきました。
 

袋井祭典

2016年10月7日 09時25分

 10月7日(金)~9日(日) 袋井まつりが行われます。地域の祭典にルールやマナーを守り、楽しく参加するように学校でも指導しました。

なかよし集会(陸上)

2016年10月7日 09時14分

 10月7日(金) 地区陸上大会に出場する6年生を励ます会を体育館で行いました。下級生の大きな拍手の中を6年生が入場し、応援のエールや励ましの言葉、お礼の言葉など、心を一つにして応援しました。
 模範として、走り高跳びの選手による試技が披露されました。
 本番の大会は、10月12日(水)にエコパを会場に行われます。
 
 

体力テスト

2016年10月5日 16時52分

 10月5日(水) 1-2校時 1~3年生 3-4校時 4~6年生 が、50m走・立ち幅跳び・ソフトボール投げの3種目を行いました。どの子も春よりも良い記録を目指して、一生懸命に取り組みました。
 
 

陸上エコパ練習(6年生)

2016年10月4日 19時48分

 9月30日(金) 6年生がエコパへ出掛けて、本番の大会に備えて陸上練習を行いました。袋井南小学校との合同練習を行い、お互いに協力し合いながら練習を進めました。
 学校で練習しているときの記録よりもほとんどの子どもがよい記録を残すことができ、大会当日がとても楽しみになりました。