新着情報
日誌
2学期始業式・表彰式
2015年8月27日 15時28分 8月27日(木) 今日から2学期が始まりました。
子どもたちは、夏休みの課題などいっぱいの荷物を持って登校してきました。
始業式では、2学期頑張ることを学年代表の子どもが発表し、校長からのこんなことを頑張ってほしいと子どもたちへ話をしました。
また、市内水泳大会の入賞者の表彰とNHK音楽コンクールの銀賞の表彰が行われ、会場全体の拍手を浴びました。
ふれ愛合唱団コンクール 銀賞
2015年8月12日 07時57分 8月11日(火)に清水文化会館マリナートを会場に、第82回NHK全国学校音楽コンクール静岡コンクールが開催され、本校の<ふれ愛合唱団>が参加しました。
夏休み中も、地域の古山先生にも御協力していただき練習した成果を生かし、とても素敵な歌声を会場中に響かせることができました。
そして、『銀賞』に輝きました。
静岡教弘教育活動奨励賞受賞
2015年8月4日 07時58分 8月3日(月)に、静岡教弘教育活動奨励賞受賞式が本校ブックタウンを会場に行われました。
目指す児童像
~よりよい考えに向けて、考えを自分の言葉で伝え合う子~
研究仮説
教師が付けたい力や教えることを明確にして、「教えて考えさせる授業」を通して、より深く考えさせるための内容や手立てを工夫すれば、児童は、自分の意見をもち、自分の考えを進んで伝えようとするであろう。
国語科を通して研究をしていくことに対して、奨励賞をいただきました。
一学期終業式・表彰式
2015年7月22日 12時45分 7月22日(水) 一学期の終業式と表彰式を行いました。
終業式では、一学期に頑張ったことを学年の代表児童が発表し、2年生以上の児童は、さらに俳句に思いを表現しました。
その俳句を紹介します。
私の字 とめはめはらい かんぺきだ(2年代表)
二学期は 計算いろいろ ちょうせんだ(3年代表)
高南小 ふわふわ言葉で いっぱいに(4年代表)
ノートをね きれいに書くよ 二学期も(5年代表)
合唱や 水泳全部 がんばるぞ(6年代表)
校長からは、各学年の成長や頑張りを紹介したり、夏休みの生活について3つの事故(交通・水・不審者)に遭わないように話がありました。
生徒指導主任からの話、校歌斉唱も行いました。
また、表彰式では、俳句で優秀な成績を収めた児童の表彰をしました。
なかよし集会(水泳選手を励ます会)
2015年7月16日 14時13分 7月16日(木) 水泳大会へ出場する6年生を応援するために、全校児童が体育館に集まりなかよし集会を行いました。5年生の進行で進められ、応援のエールや励ましの言葉などを送りました。6年生からは、種目ごとに選手紹介があり、集会へのお礼の言葉がありました。
大会当日は、自己ベストの記録が出せるよう、6年生の気持ちの高まりを感じた集会でした。
真夏の日差しが・・・
2015年7月14日 10時32分 7月14日(火) 昨日から梅雨空が一変し、真夏の日差しが注がれています。一年生が育てた朝顔も大きく育ち、きれいな色の花を咲かせています。その朝顔を題材に、図工で絵画を描く姿を見付けました。
奉仕作業(5年・1年)
2015年7月13日 13時31分 7月11日(土)に奉仕作業を行いました。草刈りや木のせん定など、5年生の子どもたちと5年生と1年生の保護者、職員が協力して実施しました。今年は、長梅雨で作業ができるか心配しましたが、御協力いただきありがとうございました。とてもきれいになりました。
FM放送収録
2015年7月10日 09時24分 7月10日(金) 浜松FM放送局の収録が行われました。
FM・Haro!というラジオ番組で「校歌のページ」の制作のため、6年生とふれ愛合唱団、学校長がインタビューを受けました。
交通安全リーダー会開催
2015年7月9日 10時30分 7月9日(木)午後、交通安全リーダー会を実施しました。6年生のリーダーと袋井警察署の方や市議会議員の方、連合自治会長・公民館長やPTA役員の方に御参会いただき開催しました。
集団登校時の悩みや通学路の危険箇所など、日頃感じていることや悩んでいることを発表し、アドバイスをいただくことができました。
通学班会実施
2015年7月9日 10時20分 7月8日(水)通学班会が行われました。1学期の集団登校の反省や夏休みの過ごし方について確認しました。