学校長との会食
2017年12月7日 12時39分 12月7日(木) 6年生と校長先生との会食を行っています。4・5人のグループが校長室で給食をいただいています。校長先生と一緒に給食を食べることが初めてなだけに、少し緊張している様子ですが、楽しいひと時を過ごしています。
校長 兼子 美(かねこ よしみ)
児童数 435名(19学級 内支援学級5学級 R6.4.1現在)
12月7日(木) 6年生と校長先生との会食を行っています。4・5人のグループが校長室で給食をいただいています。校長先生と一緒に給食を食べることが初めてなだけに、少し緊張している様子ですが、楽しいひと時を過ごしています。
11月30日(木) 予定通り持久走大会を開催しました。多くの保護者や地域の方の応援を受けながら、子どもたちは、練習の成果を発揮しようとゴールを目指して走り切りました。
温かな声援が力となり、どの子も力いっぱい走る姿が見られました。
11月27日(月) 2学期最後の参観会を開催しました。それぞれの学級が子どもたちの成長をした姿を見ていただこうと授業を公開しました。真剣に取り組んでいる姿、笑顔で楽しんで活動している姿などたくさんの頑張っている姿をご覧いただくことができたと思います。
懇談会においても、多くの保護者の方に参加していただき子どもの姿や思いを語ることができ、充実した時間となりました。
11月26日(日) 恒例の豊沢ふれあい文化祭へふれあい合唱団が参加しました。合唱曲を2曲披露し、美しい歌声を会館中に響かせました。また、1年生・6年生の図工や書写の作品を出品し、会場を華やかにしました。
11月21日(火) 夏休みの作品展や理科の自由研究、6年生の陸上大会、秋の俳句大賞など、優秀な評価をいただき、賞状を授与された子どもたちを全校児童の前で表彰する会を行いました。
校長から賞状をいただく姿は、とても輝いて見えました。
11月20日(月) スポーツ委員会主催のドッジボール大会が開催されています。学級対抗で行われ、体育館中に声援や活躍している姿を見ることができました。
準備から当日の進行を5・6年生のスポーツ委員会の子どもたちが意欲的に取り組みました。
今回は、2年生と5年生の部の写真を掲載します。
11月13日(月) 今日から持久走大会まで朝の時間を使ってランニングタイムが始まりました。
ラジオ体操をした後、音楽に合わせて自分の走る速さで目標を決めて走ります。約3週間の練習ですが、寒い中元気に走る姿が見られました。
11月10日(金) 袋井特別支援学校の子どもたちと高南小の4年生との交流会を体育館で行いました。
お互いに出会いの挨拶をした後、グループに分かれて、4年生が考えて準備した遊びを一緒に楽しみ、ひとときを過ごしました。支援学校の子どもたちも笑顔いっぱいに遊びを楽しむ姿を目にすることができ、4年生もやってよかったという感想をもちました。
11月8・9日 73名全員参加しての修学旅行に行ってきました。
1日目は、グループ活動が主に行われ、浅草方面やお台場方面など、自分たちが体験したい施設に出掛けてきました。
2日目は、スカイツリーや国会議事堂、矢来能楽堂に出掛け、見学をしたり、体験をしたりしました。
この2日間の経験は、これからの学校生活に生かされると思います。
写真は、前日に行われた出発式の様子です。
11月5日(日) 4日から開催されている、公民館祭りにふれあい合唱団が参加しました。2曲披露し、美しい歌声を会場中に響かせました。見に来ていただいた地域の方々からも大きな拍手をいただきました。
また、秋の句大賞に選ばれた子どもたちの俳句作品も展示され、地域の方も足を止めて作品を鑑賞しました。
校区に隣接する諸井地区の里山に出掛け、たくさんの生き物を捕まえたり、木のブランコで遊んだりする等、自然の中での遊びを満喫しました。現地では、諸井里山の会や市民環境ネット袋井の皆さんにも御支援いただき、捕まえた生き物を説明してもらう等しました。帰る際には、カブトムシの幼虫をいただき、子どもたちは大喜びでした。学校に持ち帰り、みんなで大切に育てています。
10月11日(水) 4年生が総合的な学習の時間に取り組んでいる環境について、袋井清掃の施設に出掛けて実際に目で観て、耳で聞いて感じたことや見付けたことを熱心に書き留めていました。
ペットボトルやビニールなどを再利用するためにブロックのような塊にしてまとめたり、仕分けをしたりする作業を間近で見ることができました。
10月10日(火) 4月に設置した朝顔が大きく成長し、夏の間緑のカーテンを作り涼しさを演出しました。10月に入りその役目を終え、本日撤去することとなりました。
袋井清掃の職員の方とフラワー委員会の子どもたちと撤去セレモニーを行いました。
10月5日(木) エコパを会場に陸上競技大会が開催され、6年生73名が選手として全員参加しました。それぞれの種目に出場した6年生は、練習の成果を発揮して大活躍をしました。8位入賞者も多く、リレーは、男女とも2位に輝きました。
8位入賞者は、メニュー「表彰」内に掲載してあります。
10月3日(火) 袋井・森地区小学校陸上競技大会に出場する6年生を励ます会を5年生を中心に全校児童が集い体育館で行いました。
選手入場の後、種目ごとに頑張ることを発表し、選手の紹介をしました。
走り高跳びの選手が、実際に95cmと100cmのバーを跳び越え大きな歓声が上がりました。