5月18日(水)~5月24日(火) 朝のチャレンジタイムに、50m走とソフトボール投げを全校児童が順番に行いました。この時期に実施をすることで、教師は子どもの実態をつかみ、今後の体育の指導に役立てることができ、また、子どもは自分の力を知る良い機会となりました。

5月10日(火) 袋井清掃の方が来校し、フラワー委員会の子どもたちと朝顔の苗をプランターに植え替え、グリーンカーテンの準備をしていただきました。
子どもたちは、袋井清掃の職員の方から植え方を教えていただき、その後は、上手に植えることができました。早く緑のカーテンができるのが楽しみです。

5月2日(月) 南中校区の保幼小中学校一斉の引き渡し訓練を実施しました。大地震の後、東海地震の予知情報が発令されたという想定で、運動場へ避難し、保護者の方に引き渡す訓練を行いました。
本年度で、3回目となる訓練は、スムーズに行うことができました。保護者の皆様の御協力に感謝します。ありがとうございました。
4月18日(月)~22日(金) 1週間は、校内図書館まつりです。読書タイムの約束を確認したり、学校図書館の借り方、返し方を確認したりして、本に親しむ時間を作りました。
金曜日には、学級担任が、本の読み聞かせをする予定です。

4月15日(金) 3校時に本年度第1回目の避難訓練を行いました。今日のテーマは、避難経路を覚えることと、非難するときの約束「 お:おさない は:はしらない し:しゃべらない も:もどらない 」を実践することでした。
昨日、熊本県での地震で大きな被害があり、そのこともあってか、とても真剣な態度で取り組むことができました。
「自分の命は自分で守る。」ことを意識付けできた訓練でした。
