高南公民館祭り参加
2015年11月8日 09時20分 11月8日(日) 本校のふれ愛合唱団が、公民館祭りで合唱を披露しました。あいにくの雨にもかかわらず多くの地域の方々が公民館祭りに参加し、ふれ愛合唱団の合唱を聴きました。
また、秋の俳句大賞に選ばれた、15名の作品も展示され、地域の方々に詠まれていました。
【ふれ愛合唱団の合唱】
【秋の俳句大賞作品】
校長 兼子 美(かねこ よしみ)
児童数 459名(21学級 内支援学級6学級 R7.4.1現在)
11月8日(日) 本校のふれ愛合唱団が、公民館祭りで合唱を披露しました。あいにくの雨にもかかわらず多くの地域の方々が公民館祭りに参加し、ふれ愛合唱団の合唱を聴きました。
また、秋の俳句大賞に選ばれた、15名の作品も展示され、地域の方々に詠まれていました。
【ふれ愛合唱団の合唱】
【秋の俳句大賞作品】
11月5日(木) 来年度入学予定の園児の健康診断と保護者への入学案内を実施しました。元気のよい園児たちと保護者の方々が参加しました。来年度の入学が楽しみです。
入学案内の会場の様子 健康診断を終え、ビデオを観ている園児たち
11月4日(水) 東京大学助教植阪友理先生をお招きし、「授業改善推進校研修会」を実施しました。
6年生の及川教諭の国語科の授業「やまなし」の公開授業をとおして、「教えて 考えさせる授業」について、研修会をもちました。
当日は、袋井市教育委員会の指導主事や他校から参観者も交え、研修会を実施し、本年度の研究の成果や今後の方向性、課題などを出し合いました。
授業では、子どもたちのグループディスカッションを通して、群読の仕方を学習しました。
6年生の授業の様子「国語科 やまなし」
事後研修の様子
10月28日(水) 13:15から本校体育館を会場に音楽発表会が開催されました。今までの音楽の授業や朝や昼休みの自主的な活動の成果を発揮するために開催された発表会です。
保護者の方々をはじめ、来賓や地域の皆様も、この行事を楽しみに多くの方に御来校いただきました。
各学年が、合唱や合奏を披露した後、ふれ愛合唱団が合唱を、そして、会の最後には、袋井南中学校の3年3組の皆さんが合唱を披露しました。
本校の魅力の一つである歌声を体育館中に響かせることができ、子どもたちも充実した様子でした。
音楽発表会の様子です。
10月25日(日) 本校の体育館を会場に、地域に在住しているシニアの方々が集まり、親睦を図りながらゲームをしたり、競技をしたりしました。
本校の6年生もボランティアで9名が参加し、着順の旗を持ったり、競技に参加したりして楽しいひとときを過ごしました。
体育祭の様子です。
10月23日(金) 来週は、いよいよ『花咲く高南っ子音楽発表会』が開催されます。毎日のように、美しい歌声や楽器の音色が学校中に響き渡っています。古山先生にも御指導をいただき練習に励んでいます。当日を楽しみにしていてください。
開催日は、平成27年10月28日(水)
開催時間は、13時15分から
会場は、高南小学校体育館
古山先生による 5.6年生の練習風景です。
10月16日(金) 6年生の総合的な学習の時間に、先月にベトナムのレ・ロイ小学校を訪問してきた、大石教諭を講師にベトナムについての学習会が開かれました。
ベトナムの生活やレ・ロイ小学校の様子などをクイズを交えて話をし、子どもたちは、興味津々に聞くことができました。
自分たちが、集めた募金で買った跳び縄や手づくりの贈り物を届けた話なども聞くことができ、次の活動への意欲につながりました。
10月14日(水) 秋晴れの中、たてわり集会が行われました。日頃、たてわり清掃で一緒に活動している仲間が集い、一緒に弁当を食べ、遊び、楽しいひとときを過ごしました。
始めの会の中で、グループ対抗じゃんけん大会が行われ、大いに盛り上がりました。
グループごとの昼食の時間は、家から持ってきた弁当をおいしそうにいただく姿を見ることができました。
グループでの遊びは、ドッジボールや鬼遊びなど楽しみました。グループの仲間のきずなが深まった活動になりました。
始めの会のじゃんけん大会 お弁当の時間
グループ遊びの様子
10月には入り、何をするにもよい季節となりました。高南小でも、この時期ならではの校外へ出ての学習に取り組んでいます。2年生は、袋井図書館へ。3年生は、マックスバリュ豊沢店へ。4年生は、袋井清掃へと出掛け、生活科や社会科の学習に取り組んでいます。
10月6日(火) 課外活動で練習を重ねてきた、陸上練習の成果を発表するために、陸上大会へ参加しました。
8位入賞者が12名、そして、女子リレーと大活躍しました。さらに、男子ボール投げに出場した、伊藤さんが、77m30を投げ、大会新記録に輝きました。
競技だけでなく、応援のマナーも他校の模範となる姿でたいへん立派でした。
雨で十分に外での練習ができませんでしたが、担当の教員と工夫した練習をし、努力が実った大会となりました。
保護者の皆様、応援をありがとうございました。
<陸上大会終了後の帰校した6年生>
10月5日(月) 今回の委員会から5年生が加わり、5・6年生がともに活動するようになります。
6年生が、5年生に活動の内容を伝えながら、よりよい高南小学校にするために、活動を進めていきます。
明日は、6年生が陸上大会へ出掛けるため、5年生が中心となり、委員会活動を進めていきます。
スマイル委員会の様子 話し合い活動と国旗と校旗の掲揚と後納の仕方を伝える活動
10月1日(木)・2日(金)両日にわたり、体力テストの3種目(50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び)を実施しました。
その他の5種目(長座体前屈・上体起こし・反復横跳び・握力・20mシャトルラン)については、体育の授業などで随時実施していきます。
どの子も自分の記録を伸ばすように力一杯、体力テストに参加することができました。
10月1日(木) 10月6日(火)に行われる袋井・森地区児童陸上競技大会に出場する6年生を激励する会を行いました。
6年生が、種目ごとに意気込みを伝え、走り高跳びの試技をしました。5年生を中心とした応援団が、エールを送り、6年生へ応援のパワーを届けました。
大会は、静岡スタジアム『エコパ』で行われます。予備日7日(水)の予定です。
9月30日(水) 4年生が、地区音楽発表会に参加しました。
会場に広がる美しい歌声を響かせることができました。
9月28日(月) 60分間のクラブ活動を行いました。
10のクラブが、それぞれの特色を出しながら、活動を進めました。自然・科学クラブでは、理工科大から講師を招き、顕微鏡を使い、ミクロの世界をのぞく活動をしました。
これからの活動もとても楽しみです。