レ・ロイ小訪問(ベトナム視察)
2015年9月27日 18時23分 9月18日(金)から9月24日(木)までの間、本校の大石教諭がベトナム視察を兼ねてレ・ロイ小学校を訪問しました。
6年生が、スマイルスクールプロジェクトの活動で集めた募金で買った短縄やダブルダッチ用の縄、手作りのプレゼントを持って行き、手渡しました。
また、大石教諭が作成した写真集を使い、レ・ロイ小の子どもたちに高南小学校を紹介することができました。
昨年度に続きレ・ロイ小と高南小との橋渡しができました。
校長 兼子 美(かねこ よしみ)
児童数 459名(21学級 内支援学級6学級 R7.4.1現在)
9月18日(金)から9月24日(木)までの間、本校の大石教諭がベトナム視察を兼ねてレ・ロイ小学校を訪問しました。
6年生が、スマイルスクールプロジェクトの活動で集めた募金で買った短縄やダブルダッチ用の縄、手作りのプレゼントを持って行き、手渡しました。
また、大石教諭が作成した写真集を使い、レ・ロイ小の子どもたちに高南小学校を紹介することができました。
昨年度に続きレ・ロイ小と高南小との橋渡しができました。
9月25日(金) 6年生が陸上練習をエコパの補助競技場で行いました。あいにくの雨天でしたが、本番の大会に備え、400メートルトラックの感触や大会当日の雰囲気を味わいながら、練習することができました。
9月25日(金) 4年生が出場する地区音楽発表会のための激励の会が、体育館で行われました。
音楽発表会当日に歌う歌を披露し、美しい歌声を体育館中に響かせました。代表の6年生が、励ましの言葉を伝え、お礼に4年生代表が言葉を添えました。
素敵な歌声を聞き、心が美しくなったように感じました。
9月18日 5年生は、水泳課外の最終日でした。全員で水中ダンスを踊った後、クロールや平泳ぎなどの泳法での練習に取り組みました。
6年生の陸上練習に袋井南中学校の陸上部の1年生が、陸上指導に訪れました。種目ごとに、走り方のアドバイスや実際に模範を示すなど、6年生にとっては、とても充実した時間を過ごすことができました。
9月18日(金) 自由参観会を実施し、多くの保護者が来校しました。3校時から5校時までの授業を公開し、子どもたちの授業への取組や学校が取り組んでいる学習指導の方法を観ていただくよい機会となりました。
10月28日(水)の午後には、音楽発表会の公開を計画しています。
近くになりましたら、お知らせしたいと思います。
9月17日(木)4年生の合唱練習を体育館で行いました。古山先生を講師に、地区音楽発表会で披露する2曲をきれいな発声で歌う練習をしました。体育館中に広がる美しい歌声は、聞いている人を幸せにする力がありました。
9月25日の8:15~8:35になかよし集会(音楽)が予定されています。
地区の音楽発表会は、9月30日(水)森町文化会館で行われる予定です。
9月16日 4年生の自転車免許の講習会が実施されました。
2校時に体育館で学科の講習をし、3校時に運動場で実技の講習をしました。参加した全員が自転車免許を交付され、うれしそうに受け取る姿が見られました。
自転車運転の手本として、安全に気を付けて、ルールを守る態度を身に付けたと思います。
9月15日 久しぶりの晴天の中、6年生が陸上練習を行いました。種目ごとに担当の教員の指導で、1秒でも1cmでも1mでも自分の記録を伸ばそうと、練習に取り組む姿を見ることができました。
地区の陸上大会は、10月6日(火)にエコパスタジアムで行われる予定です。
9月14日(月) 本年度第1回目のクラブ活動が行われました。4年生から6年生の子どもたちが参加しました。
全部で10種類のクラブがあり、自分が興味・関心のあるクラブに所属し活動しました。
今回は、今後4回行われるクラブの活動計画を話し合い、決めました。ミュージック・スポーツ・囲碁将棋・調理・パソコンなどのクラブが、それぞれに工夫した内容を行っていきます。
9月12日(土)4年生の親子と3年生の保護者の方々、職員による奉仕作業が行われました。草刈りや草取りを中心に、約1時間30分の作業でしたが、校地内が見違えるほどきれいになりました。御協力ありがとうございました。
9月9日(水)台風18号の接近上陸に伴い、朝の段階で自宅待機でしたが、午前10時を待って、暴風警報が解除されなかったため、休校となりました。前日から袋井市全域に、避難準備の指示が発令され、本校も、避難所として開設されました。
大きな被害が無く一安心でした。
9月8日(火)6年生によるスマイルスクールプロジェクトの活動の新たな活動がはじまりました。花壇を畑にし、ポットに野菜の種を植えました。また、アルミ缶集めも再開されました。
9月4日(金) 図書館サポーターの泰山さんと地域の図書館ボランティアの方々で図書コーナーの準備を進めていただきました。児童昇降口近くに常設してある月ごとの図書を紹介するコーナーです。
地域の方々の御協力のおかげで本好きの子どもたちが育っています。
9月3日(木)に朝のチャレンジタイムを行いました。子どもたちは、久しぶりの朝の運動に笑顔いっぱいで取り組みました。
ボール投げや縄跳びなど学年の運動を時間いっぱい行う姿を見ることができました。
校長室南側の朝顔が、緑のカーテンを作り、日差しを和らげています。
本年度も袋井清掃の御厚意により、地球温暖化防止や節電のためグリーンカーテンを実施しています。
6月に、袋井清掃の職員の方がプランターに朝顔の苗を植え、順調に育ってきました。