2年生
今日の出来事
4年生
4年生は本日(10月2日)、袋井森地区小学校音楽科研究発表会に出場してきました。この発表会のために5月から練習に取り組んできました。
第3部の4番目に出場。朝から、緊張気味の子どもたちでした。午前中に発声練習を済ませ、お弁当の時間。少しテンションが高い様子でした。衣装も整い、蝶ネクタイも。勇んでバスへ乗り込みます。
会場のミキホールへ。リハーサル室に直行し、声出しをしました。その後、ホールに入り、ステージでの立ち位置を確認しました。ステージの広さや照明をあびる状態に、緊張した表情を浮かべる子どもたちも見られました。いざ本番。座席からステージに挙がります。
1曲目 「ゆうき」 2曲目 「野空海(のぞみ)」

練習の成果を出し切ろうと、大きく口を開け、体中で表現しています。子どもたちの姿だけでなく、その歌声も素晴らしく、ホールに響き渡りました。2曲を歌い終えると、会場からの大きな拍手。歌いきり、ほっとした表情の子どもたちがステージ上で恥ずかしそうな表情で拍手を聞いています。
本当に感動的な歌声でした。保護者のみなさまには、今までの練習に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。また、当日はお忙しい中、会場まで足を運んでくださった保護者の方にもお礼を申し上げます。
3年生
4年生
5年生
今日の出来事
1年生
1年生
6年生
3年生
6年生
5年生
9月4日から、5年生は水泳課外活動を行ってきました。
例年は暑い中の練習になりますが、9月初めの週は涼しい気候で、子どもたちにとってプールの水は冷たく、水泳課外は少しつらそうでした。しかし、「水の中の方が温かいから」「(水の中に)入っていれば大丈夫」といった言葉を子どもたちから聞き、たくましいなぁと感心しました。
中旬になると、天気は恵まれるようになりましたが、運動場での運動は汗だくになるのに水泳は濡れると寒い状態が続き、元気な5年生も課外が終わった後も寒さを堪えて頑張った様子が伝わってきました。短期間でしたが、泳力向上のために、学年で一体感をもち取り組んだ水泳課外でした。頑張ってきた子どもたちに体力・心の成長を感じました。
準備運動後、アップで伏し浮き・バタ足を

10分間回泳の様子