日誌

あいさつ運動を進めています

2015年1月28日 13時30分
委員会活動

 本校では、一徳運動として「思いやりをとどける笑顔のあいさつ」を推進しています。登校時には、PTAの皆様によるあいさつに加え、児童が主体となったあいさつ運動も行っています。スマイル委員会の児童が昇降口に立ち、登校してきた児童に、大きな声であいさつし、声も心も相手にとどくあいさつを広げようとがんばっています。

浅羽資料館で昔のくらしの体験をしました

2015年1月27日 12時00分
3年生

 23日と本日、3年生が浅羽郷土資料館に、昔のくらしの体験に出かけました。せんたく板やたらいを使って実際に洗たくをしたり、明治時代の茶の間に上がり10Wの電球の明るさの中で生活していた体験をしたりするなど、普段経験できない活動に積極的に取り組みました。体験後、「昔の人はいろいろな工夫をしたんだな。」などと、感想を発表をしました。
 
 

6年生を送る会について代表委員会で考えました

2015年1月26日 16時00分
委員会活動

 6年生を送る会について考える代表委員会を、3~5年生の代表児童と、子どもの意見を伝える1、2年生の学級担任が集まって行いました。「6年生を喜ばせるために何をしたらよいか」、「6年生に送る言葉(スローガン)に入れたい言葉」を小柱に、各学級で話し合った内容を発表し、感謝の気持ちをよりよく伝える方法について真剣に話し合いました。

3日間、観音山自然教室の活動をがんばりました

2015年1月23日 09時04分
5年生

 今日は5年生の自然教室の最終日でした。子どもたちは沢登り、森林サポート、クラフトの3つのグループに分かれて活動しました。少し疲れた表情の子どももいましたが、最後まで楽しく活動しました。昨日は雨天でしたが、冒険ラリーを行いました。グループで団結して、最後までがんばりきりました。夜はキャンドルのつどいを行いました。3日間の自然教室で、子どもたちは、観音山の自然に触れそのすばらしさを味わうこと、友達のよさを見つけて協力して行動すること、自分で考え判断し粘り強くがんばることの3つのめあてを達成することができました。
<2日目(昨日)の様子>
 
<3日目(今日)の様子>
 

6年生が租税教室を行いました

2015年1月22日 11時55分
6年生

 東海税理士会磐田支部の方を講師に、6年生が租税教室を行いました。子どもにとって身近である消費税の流れや税金についての海外の事例などの説明などを聞き、子どもたちは税金の存在や使われ方を学びました。公立小学校に通う児童一人に1年間で約85万円の税金が使われていること、それは日本の将来を担う子どもたちに社会が大きな期待をしているためだということの説明を聞いたときには、金額の大きさに驚いたり立派な社会人になることへの自覚を深めたりしました。また、税金がある世界とない世界の違いのDVDを視聴して、税金の役割や必要性について理解を深めました。子どもたちは、分かったことや考えたことをメモしながら、真剣に学習に取り組みました。
 

観音山自然教室が始まりました

2015年1月21日 17時29分
5年生

 今日から3日間の5年生自然教室が始まりました。運動場で出発式を行い、元気よく「行ってきます」のあいさつをしました。観音山少年自然の家に到着後、出会いのつどいを行い、山頂登山に出発しました。天候にも恵まれ、急な登り坂では励まし合いながら山頂を目指しました。山頂ではおいしそうにお弁当を食べ、展望台からの景色を楽しみました。午後は、グループで協力してOLビンゴを行いました。子どもたちは自然のすばらしさを味わいながら、協力して活動することができました。今夜はナイトウオークラリー、明日の昼間は冒険ラリー、夜はキャンドルのつどいを行う予定です。(天候により変更もあります。)子どもたちは元気いっぱい活動しましたが、袋井南小学校が、インフルエンザ流行のため参加できなくなったことは、残念そうでした。
  

ことばの教室の指導公開が行われています

2015年1月20日 11時47分

 本校には、幼児や小学生の話し言葉の改善を目指した指導をしている通級指導教室「ことばの教室」が設置されており、袋井市内全域から約80名の幼児、小学生が通っています。担当の職員は、子どもと1対1で、あるいは何人かの子どもをグループとして、遊びやゲームなどの活動を通して指導を行い、言葉を育てたり全身発達を促したりしています。昨日から今月30日まで、幼児、小学生の学級担任の先生に、ことばの教室での指導の様子を参観していただく、今年度2回目の指導公開を行っています。
  

6年生が学年集会を行いました

2015年1月19日 09時21分
6年生

 朝の高南っ子タイムに、6年生全員が体育館に集まって学年集会を行いました。山口教諭から、家庭学習の充実、忘れ物0、正しい廊下歩行など、学習習慣や生活習慣をさらに高める指導を行いました。また、長縄記録会や卒業式への取組を充実させて下級生の手本になること、委員会活動などリーダーとしての活動を5年生へ引き継いでいくことなど、この時期に大切にしたい内容を確認しました。最後に学年主任の平野教諭が、中学生へ向けてのリーダーとしての成長への期待を伝え、会が終わりました。6年生は、子どもたちのよりよい成長のために、毎月1回学年集会を行っています。
 

冬の句をつくりました

2015年1月16日 11時54分

 俳句創作の取組は、20年以上続けている本校の特色ある活動のひとつです。自然の様子や変化、身の周りの出来事、自分や周りの人の心情などを見つめる気持ち、文章表現力、作者の気持ちに共感する感受性などを育てることを目的としています。子どもたちは季節ごとに俳句をつくります。1月9日は冬の句の日でした。全校児童の俳句が昇降口に掲示してありますので、来校された際に是非御覧ください。

大型テレビを活用した学習

2015年1月15日 09時52分
学習

 昨年度から今年度にかけて、すべての普通教室に大型テレビを設置しました。国語や算数の授業で教科書や全体に示したい子どものノートなどを拡大して提示し、分かりやすく説明したり、他の教科でも子どもの関心や理解を高めるのに有効な写真や動画を見せたりするなどの活用を始めました。今日は4年2組の算数の授業などで活用しました。